スポンサー リンク

シロさんが通うスーパー

 「きのう何食べた?」に欠かせないのがシロさんの料理シーン。同様に、その準備としての買い物シーンも欠かせません。

f:id:takerunba:20150923001428j:plain:h500
『きのう何食べた?』第2巻23ページより

 シロさんが通うこのスーパー、実在した店舗がモデルです。

阿佐ヶ谷店|お買い物・店舗情報|新鮮大売 ユータカラヤ

 ユータカラヤの阿佐ヶ谷店がモデル(現在は株式会社ロピアという会社です)。

f:id:takerunba:20150923001831j:plain:w500
『きのう何食べた?』第1巻130ページより

 作中では「ニュータカラヤ」という店名になっています。わりとそのまんまですね。

 店内で流れているBGMがニコニコ動画にありましたので、ここからはBGMを聞きながら、買い物をしていたシロさん気分でご覧ください。

f:id:takerunba:20150923002127j:plain:h500
『きのう何食べた?』第9巻3ページより

 で、こちらのスーパー、第9巻で閉店となります。

 実はこれも実際にあったお話。ユータカラヤの阿佐ヶ谷店は2012年に閉店しています。

f:id:takerunba:20150923002337j:plain:w500
『きのう何食べた?』第9巻15ページより

 その後、作中では居抜きで別のスーパーがオープンします。

f:id:takerunba:20150923002603j:plain:w500

 アキヨシというスーパー。

 実際はアキダイと、やはり似た名前のお店があります。

f:id:takerunba:20150923003854j:plain
『きのう何食べた?』第1巻10ページより

f:id:takerunba:20150923003908j:plain:h500
『きのう何食べた?』第9巻16ページより

f:id:takerunba:20150923004312j:plain:h500

 間口の照明、左上のトマトの看板(実はこれまた実在する隣りにあるレストランのものです)、アーケードの天井部分の感じなど、同じであることがおわかりいただけます。

f:id:takerunba:20150923004707j:plain:h500
『きのう何食べた?』第1巻29ページより

 ちなみに重要な脇役の一人である佳代子さんとの出会いもこのスーパー。

f:id:takerunba:20150923005102j:plain:h500

 背景となっている床屋さんなども実在します。

 また、シロさんはこちらのスーパー以外に、もうひとつ利用しているスーパーがあります。

f:id:takerunba:20150923005826j:plain:h500
『きのう何食べた?』第9巻5ページより

 マキノというスーパー。こちらもモデルがあります。

高野青果阿佐谷店 - フルーツ&野菜 - 南阿佐ヶ谷駅 - 東京都杉並区 - レビュー - 写真 - Yelp

 高野青果というお店。

f:id:takerunba:20150923010418j:plain:h500
『きのう何食べた?』第1巻112ページより

 第1巻の時点では「ナカノ」という現実のモデルにより近い名前だったのですが、第9巻時点では「マキノ」と微妙に遠い名前になっています。

 この両店は100メートルほどしか離れておらず、商品とお値段を見比べて買い物をするのが簡単なので、シロさんのようなやりくり上手の人にとっては、大変ありがたい競争関係。

f:id:takerunba:20150923011144j:plain:h500
『きのう何食べた?』第9巻8ページより

 しかしいくらなんでもこの表情はショック受けすぎではないでしょうか。